つくるを楽しむ
幻想的な優しい灯り。プスプス穴を開けてつくるひょうたんランプ
- ¥6,050〜7,700+送料
- 2時間
※価格・送料共に税込み価格です。
- 体験の特徴
-
- 古来から縁起のよいモチーフとして愛されてきた植物、ひょうたんの魅力を感じてみよう
- 語り部が糸島で育てたひょうたんをお届け!形や手触りを楽しみながら自分だけのランプづくり。無心になれる時間を楽しもう
- 出来上がったランプをどんな風に暮らしの中で活用したいか、参加者の作品を見ながら会話を楽しもう
石器時代から道具として活用され、人類最古の栽培植物とされる「ひょうたん」。そんなひょうたんを使って、世界に一つだけのオリジナルランプを作るワークショップを行います。ガイドは、アトリエ「迦陵頻伽(カラヴィンカ)」の龍石修さん。ひょうたんを使ったオブジェやスピーカーのアーティストとして国内外で活躍しています。
ランプづくりは、加工されたひょうたんにキリや画鋲で、穴を空けるだけというシンプルな作業。デザインを決めて進めるのもよし、全面に無数の穴を空けるのもよし。あなた好みに仕上げることができます。小学生以上のお子さんの参加もOK。
春から夏は、自身でひょうたんの栽培も行う龍石さん。ひょうたんの歴史や世界でどんな使われ方をしているのかといったお話はもちろん、自ら栽培に取り組む龍石さんだからこそ知るひょうたんの魅力もお伝えします。
優しく部屋を灯す、オリジナルひょうたんランプづくり
ひょうたんをつかったスピーカーやオブジェのアーティストとして国内外で活躍する龍石修さんのガイドでひょうたんランプを作成します。使用するひょうたんは、龍石さんが手塩にかけ育てた自家栽培のもの。どれひとつとして同じ形が無いひょうたんを、思いのままデザインしてピンやきりで穴をあけていきます。


古来から伝わる農作物でインテリアを作る語り部の取り組みから学ぶ
ひょうたんは人類最古の栽培植物とも云われています。楽器に加工したり、食器として使われたり、容器として水分を運ぶ際に利用したりと、さまざまなシーンで重宝されました。穴をひとつひとつあけていく作業は、集中力を養い、夢中になるものです。幾何学模様や自分なりの図柄など個性を出すこともお楽しみいただけます。

体験で使うひょうたんの大きさと形を選ぼう!
※サイズの参考として置いている三ツ矢サイダーは500mlのペットボトルです。ひょうたんが自然のものなので、届くひょうたんのサイズに若干の変動がございます。ご了承ください。
※ひょうたんの高さについて、つるの部分は含みません。
▼A:ひょうたん大1つ (高さ:15〜20cm 横幅:8~10cm)
<ひょうたん+体験キット一式を含む参加費:税込み6,050円>

▼B:ひょうたん小 くびれ型2つ (高さ:12〜15cm 横幅:7cm程)
<ひょうたん+体験キット一式を含む参加費:税込み7,700円>

※写真はイメージのため合成です。
▼C:ひょうたん小 しずく型1つ・くびれ型1つ (高さ:12〜15cm 横幅:7cm程)
<ひょうたん+体験キット一式を含む参加費:税込み7,700円>

田中葉子さん
とても素敵な企画をありがとうございます。毎日、寝室で点灯しています。後から気づいたのですが、天井にも光が映ります。友人にもお勧めしました。
るんるんさん
オンラインなのに、ひょうたんを作る現場をみながら、送られてきたひょうたんを実際に触ることで自然を感じることができました。また、ひょうたんの歴史や用途など多くの事を知ることが出来て楽しい時間を過ごすことが出来ました!ひょうたんランプも、とても素敵に出来て、毎日の生活にすてきな彩を加わっています。参加してよかったです。