糸島で考える未来。わかまつ農園ファームツアーとデザートつきお話会
- ¥3,800
- 2時間
- 福岡県糸島市鹿家
※価格・送料共に税込み価格です。
- 体験の特徴
-
- 若松さん自ら畑をご案内。甘夏やびわ栽培の工夫、養蜂などのお話を聞きながら自然によりそう農業や地域循環の取組みを学ぶ貴重な機会
- 糸島の魅力を感じられる海風と懐かしさあふれる建物の中でわかまつ農園厳選フルーツを使ったデザートを味わう
- 若松さんの移住後の糸島での就農、商品開発やカフェ起業・地域商社設立などの様々なチャレンジや想いを直接聞きながら会話を楽しむ

- わかまつ農園 / 若松潤哉さん
- 東京都生まれ、東京と鹿児島で育つ。東京で航空整備士として働いていたが、震災や自身の病気を経て価値観が一変。2013年に糸島に移住し、オリーブや甘夏みかんなどの果樹や野菜を育てる「わかまつ農園」を起業。「食べ物を通して、自分だけでなく、周りの人も幸せになってほしい」という想いから自然の循環を考えた自然農法に辿り着く。カフェ&ゲストハウス「お菓子と暮らしの物 りた」を家族で運営。
この体験で訪れるのは、美しい自然景観と歴史的な魅力を持つ、福岡県糸島市の鹿家(しかか)。
鹿家は海岸線や田園が広がり、古き良き日本の風景を楽しむことができる地域です。会場となる「鹿家公民館」は、学校校舎をリノベーションした建物。都会の喧騒を忘れさせてくれるような懐かしい雰囲気です。
案内をしてくれるのは、糸島で自然の循環を考えた自然農法に取り組む「わかまつ農園」の若松潤哉さん。果物の生産以外に、商品開発やカフェ、ゲストハウス運営など実業家の顔を持ち、次々と新しいチャレンジを続けています。
糸島へ移住後、農業を始めた経緯や、若松さんのめざす循環型社会に対する想いを伺います。若松さんの挑戦を支えている信念や哲学も、きっと心に響くはず。また、ヒット商品を生み出す商品開発やカフェ運営の裏話など、現地でしか聞けない貴重なお話が満載です。
鹿家にある若松さんの畑を巡り、若松さん厳選のフルーツを使ったデザートを味わい、そして若松さんの実体験から学ぶ時間。
食べることが好きな方も、自然や地域と関わりたい方も、これからの生き方やキャリアを見つめ直したい方も、収穫の多い体験になること間違いなし!
週末に少しだけタイムスリップして一緒に楽しく学びませんか?
プログラムの流れ
〈体験前半〉
・若松さんの活動紹介
・若松さんと巡る、わかまつ農園ファームツアー
畑から、新規就農の苦労や新しいチャレンジが見えてきます
〈体験後半〉
・わかまつ農園厳選のフルーツを使ったデザートづくり
・若松さんのお話会
移住や起業、自然農法や地域との関わり方など様々なテーマでお話します
- 料金に含まれるもの
-
食べもの
- わかまつ農園オリジナルシロップがけかき氷
- 冷凍フルーツ
-
キット
- 【デザートづくりの材料】
- かき氷
- シロップ:いちご、練乳、みかんシロップ(甘夏)
- 冷凍フルーツ:いちご、甘夏、キウイ
※季節によりシロップやフルーツが変わりますので、メニューが変わる際には当WEBサイト上の記載を変更いたします
- 【デザートづくりの材料】
- 持ちもの
-
服装
- 汚れてもいい服
※草負けなどしないように長袖の羽織物をお持ちいただき、長ズボンでお越しください - スニーカーなど動きやすい靴
- 帽子
- 暑さ対策グッズ
※お話会の会場となる「鹿家公民館」には、扇風機はございますがエアコン設備がございません。 当日の気温に合わせてネッククーラー・ハンディ扇風機など、普段お使いの暑さ対策グッズをご用意いただけると安心です。
- 汚れてもいい服
-
道具・工具
- マスク
- タオル
- 貴重品を持ち歩くバッグなど
- 参加方法
-
現地参加
- 会場名:鹿家公民館
〒819-1642 福岡県糸島市二丈鹿家1771-1 - アクセス:
・電車の場合:筑肥線鹿家駅から直線距離で125m(徒歩約2分)
・お車の場合:博多から約1時間 - 駐車場:有り(20台程度駐車可能)
【お車でお越しの方へ】
※会場周辺の道路は道幅が大変狭くなっております。
※鹿家駅方向からお越しの場合、会場までの坂道は鋭角になりますので、お車によっては切り返しが必要となります。切り返しを行う際は周囲の交通に十分ご注意ください。
※お申し込みは事前に当WEBサイトからとなり、会場や現地申込は一切受け付けておりませんので十分ご注意ください。
※会場には常駐職員がおりませんので、必ずご案内メールに記載の担当者宛にご連絡ください。(お申込み前の方は お問合せフォーム からお願いします)
- 会場名:鹿家公民館
- 留意事項
-
アレルゲン
- シロップ:乳(練乳)
- 冷凍フルーツ:キウイフルーツ(キウイ)
自然と共にさん
糸島最高
息子に教えられ2回ほどいきました。活動にとても興味があるのですが集まる方は若い人が多いでしょうか?
三ツ矢青空たすきスタッフ
ご興味を持っていただけて嬉しいです! 様々な年代層の方に ご参加いただいておりますので、是非 お運びいただければと思います。
もかさん
素晴らしい✨いつか行きたいです❗️
人は歳を重ねるとなかなか慣れた環境から踏み出せない。その中で思いきった行動を起こし皆さんに発信できるようになるなんて本当に素晴らしいです。何が一番きっかけ、原点何ですか
三ツ矢青空たすきスタッフ
コメントお寄せいただき、ありがとうございます。
移住や就農に至ったきっかけや想いにつきましては、「読みもの」サイトで、若松さんご自身の言葉で熱く語られていますので、ぜひ ご一読を☆
自然と共存するわかまつ農園が行きついたサステナブル農法
https://mitsuya-aozoratasuki.asahiinryo.co.jp/yomimono/520/
お申込み、お待ちしております♪
まなみさん
子連れ参加は難しいですか?
とても興味があります!
電車で行ける距離なので、子どもたちを連れて行きたいです!2歳と5歳ですが、参加難しいでしょうか?(大人の遠足だから難しいですかね)
可能でしたら参加したいです!
三ツ矢青空たすきスタッフ
ご参加希望とのこと、ありがとうございます。 若松さんの農園めぐりと鹿家公民館(扇風機対応)でのお話会という内容ですので、真夏日ともなりますと、大人でも気をつけるところですが、お子さまについてはなおのこと、暑さへの対処が必要と存じます。 2歳と5歳、未就学児のお子さまということで、その辺りが心配です。 まなみ様としてお申込みの場合、備考欄に、未就学児のお子さま方の お名前、ご年齢をご記入ください。